モーニングコーヒー飲もうよ沖縄で。

移住
photo by Microsoft Designer.
記事内に広告が含まれています。

コーヒーチェーン店、普通にあるよ。

大手コーヒーチェーン店、沖縄本島に限れば結構あるので、モーニングコーヒーも飲めます。ただし地域によって店が無いことも。

コーヒーチェーン店。

沖縄にも県外のコーヒーチェーン店は進出済みでしかも多数。だけど地域により出店数の差はあり。那覇市や隣接する市や町にはある。それ以外では観光客が多い地域や交通量の多い大きな通りの幹線道路沿いロードサイド店舗はある。

2025年時点での出店。
・スターバックス → 沖縄本島に満遍なく一番多く出店。北部に1店舗あり海が見え、サンセットは素晴らしいとのこと。
・コメダ珈琲店 → 那覇市には無く、その周辺の郊外に出店。北部は出店なし。
・ドトール → 南部に多く出店。中部に少し、北部は出店なし。
・タリーズ → 那覇市と隣接郊外に複数出店。北中城村に1店舗。八重瀬町に1店舗。
・カフェ・ド・クリエ → 豊見城市に2店舗。
・サンマルクカフェ → 浦添市に1店舗。北中城村に1店舗。
・コナズ珈琲 → 北谷町に1店舗。
・セガフレード → 読谷村に1店舗。
・星乃珈琲 → 那覇市に2店舗。北中城村に1店舗
・上島珈琲 → 浦添市に1店舗。

なので移住先によってはコーヒーチェーン店舗へ気軽に行けない事もある。移住後も利用されたい方は店舗所在地や、駐車場の有無を調べておいた方が良いかも。

スポンサーリンク

チェーン店以外が多いかも。

コーヒーチェーン店よりも、個人が運営するショップが多いのではないかな。チェーン店が無い場所にあったりする。なんなら移住者の方が経営するショップもある。焙煎や豆にこだわっているショップもある。眺望のよい店もある。

いろんな場所に店があり、ショップ巡りを趣味としても成り立ちそう。検索するとたくさんのサイトやブログがヒットします。

一例で、下記のリンク先にてコーヒー店を紹介している沖縄のテレビ会社サイトがあります。

スポンサーリンク

車内でカフェ。

コーヒーチェーン店も個人カフェショップもない場合は既製品を購入して自身で淹れる。お気に入りの海に行って飲むことだってできる。沖縄に住むとできる特権ですよ。

コーヒーの淹れ方については下記の書籍が参考になります。読みものとしても楽しい。実際に本の通りにやってみたくなる。プロである著者が分かりやすく解説しています。

引用書籍:ワールド・バリスタ・チャンピオンが教える 世界一美味しいコーヒーの淹れ方|出版社:ダイヤモンド社|著者:井崎 英典

車があれば車内で飲むのもお勧めできます。読みたい書籍や観たい動画とお気に入りのおやつを一緒に積んで景色がよく見える場所で飲む。楽しいと思う。

自身でコーヒー豆を挽くその豆に、沖縄で栽培されたコーヒー豆はどうでしょうか。数量は少ないようで、販売時期も毎年12月中旬~5月中旬ごろと期間限定のようです。一般社団法人 沖縄コーヒー協会のサイトにて紹介されています。

引用出典:一般社団法人 沖縄コーヒー協会

スポンサーリンク

まとめ。

沖縄でも変わらずチェーン店利用したい場合は、店があるか調べる事が必要です。もしくは移住をきっかけにして自身で淹れるようにすれば出費を減らせます。ただ、コーヒーにハマってこだわると逆に出費が増えるかもしれません。

読了頂きましてありがとうございました。(人”▽`)

タイトルとURLをコピーしました